938898 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

2005年息子本棚

■■■ 2005年の本棚 ■■■
ごあいさつあそび改訂版
ごあいさつあそび改訂版
2005年1月10日
こんにちは、やありがとう等の挨拶の絵本。パタパタ開いたり閉じたり遊びながら楽しめる絵本です。
のせてのせて
のせてのせて
2005年1月10日
車の絵本。もちろん大好き。まこちゃんが色々な動物を車に乗せてあげる本です。
トンネルトンネルまっくらまっくらというくだりがあるのですが、ドライブ中にトンネルに入ると必ずいいます。
おっぱいおっぱい
おっぱいおっぱい
2004年2月4日
卒乳してから届いたので、あんまり興味が無かったみたい・・・。ただ色んな動物が出てくるので、たまに読みたがります。
かくしたのだあれ
かくしたのだあれ
2005年2月4日
隠し絵の絵本。読む毎に見つけられるのが増えているので、賢くなっているのだなぁと思わされます。でも、あんまりヘビロテではない。
たべたのだあれ
たべたのだあれ
2005年2月4日
かくしたのだあれと同じ隠し絵の絵本。読む毎に見つけられるのが増えているので、賢くなっているのだなぁと思わされます。
ぞうくんのさんぽ
ぞうくんのさんぽ
2005年3月7日
象が皆を乗せてお散歩。重くってバッシャーンと転ぶところがお気に入りのよう。ただ、本がちょっと大きいなぁと思う。小さいうちは、小さい本が扱いやすいんだけど。
かおかおどんなかお
かおかおどんなかお
2005年3月7日
これも読めば読むほど面白くなる本。色んな顔をするんだけど、その顔と同じ顔をしてるつもりの息子がウケます。
こぐまちゃんとふうせん
こぐまちゃんとふうせん
2005年3月7日
こぐまちゃんシリーズ3作目。風船が大好きだった頃なので、風船遊びとともに大好きな絵本になりました。
がたんごとんがたんごとん
がたんごとんがたんごとん
2005年4月
大好きな汽車の絵本。「がぁたんごぉとんがぁたんごぉとん」と一緒に言いながら読みます。
いちにのさんぽ
いちにのさんぽ
2005年4月
リズム感のある絵本。皆で散歩するストーリー。息子も大好き。
うしろにいるのだあれ
うしろにいるのだあれ
2005年4月
実家の母が購入してくれた実家用の絵本。愛子様も読んだ奴。動物が沢山出てくるので、息子も好きなよう。実家に行くと持ってきて読んでくれとせがむ。2才4ヶ月、自分で開いて次が何かもちゃんと言える様になった。
'''''
ベイビーアインシュタイン 犬
2005年4月
沖縄旅行対策のミニ絵本。色んな犬が出てくるのがお気に入り。犬のホンモノは怖いのに・・・。
パセリとあそぼう
パセリとあそぼう
2005年4月
ミニ仕掛け絵本。コレも沖縄旅行対策。1歳10ヶ月、一人で仕掛けをいじって遊べるようになりました。
いいものあげる
いいものあげる
2005年4月
これも沖縄旅行対策。アンパンマンのシールブックです。小さくて軽いので持ち運びに重宝しました。もちろん大好きなアンパンマンなので、ぐずり対策にもかなり効果がありました。
でこぼこフレンズ おでかけシールブック
2005年4月
これも沖縄旅行対策。シールブックはかなりお役立ちでした。何度でも貼ってはがせるタイプなので、今でも遊んでいます。2才5ヶ月、色んなパーツがなくなってきました。(汗)
ねこねこ10ぴきのねこ
2005年5月
かなりの失敗作。お蔵入り作品。だってただ猫がでてくるだけなんだも。
うんちがぽとん
うんちがぽとん
2005年5月
まぁくんがおばあちゃんにもらったおまるでトイレトレをするお話。とっても興味深そうに読むものの・・・。
シールブック 水族館
2005年5月
水族館で買ったシールブック。とにかく沢山のシール。1歳8ヶ月で遊び倒しました。バラバラになったので廃棄処分。また行った時に購入したいです。
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
2005年6月
ずっとしりとりになってストーリーが進んでいく本。色々なものが出てくるので、息子も楽しいみたい。
ぼうしをとってちょうだいな
ぼうしをとってちょうだいな
2005年6月
ん~。息子のツボではなかったよう。松谷さんのは外れなかったんだけど、これはちょっと・・・。
ねないこだれだ
ねないこだれだ
2005年6月
子供にも怖いもの見たさというのがあるんだなぁと思った作品。毎晩最後に読んで、お化けがくるからねんねだよ、で速攻です。2才2ヶ月頃には暗記してしまいました。
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは
2005年7月6日
これもお気に入りの一冊。一緒にこんばんはしてます。2才5ヶ月、一人で開いて読んでいます。
よろよろぽん くんくんあらら(2冊セット)
2005年7月6日
実は・・・、まだ一度も開いてもいない本。(1歳10ヶ月現在)&一階用絵本にしました。
るるるるる
るるるるる
2005年8月5日
息子は飛行機が登場するので喜んで開いているけど、読めないよ?ぴよぴよぴよに通じるものが・・・。ほとんどずーっと「るるるるる」なわけで。
モーっていったのだあれ?
モーっていったのだあれ?
2005年8月5日
大人的に読んでいて、工夫してるなぁって感じ。息子はまだ大はまりはしていないかな。
おひさまあはは
おひさまあはは
2005年9月 前川かずお 作
可愛いタッチの絵本。こっちもついあはは、となる。
どれがぼくかわかる?
どれがぼくかわかる?
2005年9月 カーラ・カスキン 作
えーっと、ロシアっぽい作品。 着眼点は面白いんだけど、2歳児にはちょっと長い気もする。 そして致命的なんだけど私的に絵が苦手。
チューチューこいぬ 
チューチューこいぬ
2005年10月 長 新太 作 
三匹の子犬がおっぱいを飲む話。 タッチが微妙に怖い。
どろんこどろんこ! 
どろんこどろんこ!
2005年10月 渡辺 茂男 文
この人の熊のお話、息子は大好き。シンプルなんだけど、味わいがある。これはさらに息子の好きなお砂場遊びを取り入れているのでお気に入りのよう。
アルどこにいるの?
アルどこにいるの?
2005年11月 バイロン・バートン作
飼い犬とはぐれる話。 かなり文が少ないので、読んであげる時にはイマジネーションを発揮してお話を作ってあげなくてはいけない。 だけど息子のお気に入り。最初は「え?」だった私も好きになりました。
さよならさんかくまたきてしかく 
さよならさんかくまたきてしかく
2005年11月
松谷みよ子 文 上野紀子 絵 おばけがでてきます。 息子には大うけの一品。 語呂遊びというか、むちゃくちゃな連想ゲームというか。 でも息子的にお化けがでてくりゃいいみたい。
ちびゴリラのちびちび
ちびゴリラのちびちび
2005年12月 ルース・ボーンスタイン 作
小さいゴリラが大きくなるお話。 沢山の動物が出てくるところがお気に入りのよう。
 
トムとヒッポさんぽへおでかけ
2005年12月 ヘレン・オクセンバリー 作
着いてすぐに一階用の絵本にしてしまいました。
うさぎちゃんとゆきだるま 
うさぎちゃんとゆきだるま
2005年12月 相原博之・あだちなみ
うさぎちゃんが雪だるまを作るお話。 絵がかわいい。ストーリーが可愛い。 私が大好きな絵本。
 



ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ

© Rakuten Group, Inc.